シュタイナー
はじめに 以前の記事を書いたときに、いろいろなサイトを見て回りました。そのなかにはショップサイトで書籍などを販売しているところもありました。 それらの中には、書店や Amazon などに流通してないものもありました(ミニコミ誌のような感じでしょうか…
はじめに 生活は決して楽ではないけれど、苦しいとまでは言えない程度にはできていると思うとき、苦しいと言えるところに少しくらいお手伝いができればと思うことはあります。 まだ、やってませんが。 そんなときのために、予め調べておこうとまとめたもので…
バイオダイナミック農業のセミナーに参加した オンラインのセミナー「第三十五回人智学Zoom講座:ルドルフ・シュタイナーの地球救済論~バイオダイナミック農業~」に参加しました。 セミナーの内容は、ルドルフ・シュタイナーの農業講座が行われたカイザー…
イラクサをつかめ (ホメオパシー農業選書)作者:ピーター・プロクター発売日: 2012/10/25メディア: 単行本 思ったよりもハウツー本 現在、ドキュメンタリー映画『ヒト・ウシ・地球』に出演していたニュージーランドのバイオダイナミック農家であるピーター・…
はじめに 先日投稿した、テア・マリア・カールソンの感動的な講演を翻訳した記事を更新しました。日本語翻訳を発表する許可をメールでお願いした際にテキスト原稿へのリンクを教わったので、YouTube が自動生成した字幕では不明瞭だった部分について、ぜひ参…
農業講座―農業を豊かにするための精神科学的な基礎作者:ルドルフ シュタイナー発売日: 2000/05/25メディア: 単行本 農業講座作者:ルドルフ・シュタイナー発売日: 2019/06/20メディア: Kindle版 はじめに 前回に引き続き、第一講についての読書メモです。第一…
農業講座―農業を豊かにするための精神科学的な基礎作者:ルドルフ シュタイナー発売日: 2000/05/25メディア: 単行本 農業講座作者:ルドルフ・シュタイナー発売日: 2019/06/20メディア: Kindle版 はじめに 第一講のノートはまだ作っていないのですが、なんとな…
ノート ルドルフ・シュタイナー農業講座 第五講のノートです。肥料に精神科学的な実質を与える調剤、いわゆる肥料調剤について書かれています。 肥料とはどんなものであるべきか、どのように手を加えて肥料を改善するか、そのための六種類の肥料調剤とその作…
はじめに Youtube で、バイオダイナミック関連の動画を探しては時間のあるときに見ているのですが、外国語ばかりなので、主に雰囲気だけ味わっています。 このほど、どうしても内容を聞きたいと感じた講演があったので、思い切って翻訳してみました。とはい…
はじめに とても感動したスピーチがあったので、ご紹介します。 以下は、講演内容を勝手に訳したものです。機械翻訳だとおかしな日本語になっているところは、なるべく直しました。長いので、これ以上のサポンテの解説は後日にします。 それでは始めます。 T…
マリア・トゥーンの天体エネルギー栽培法 新装版 (ホメオパシー農業選書)作者:マリア・トゥーン発売日: 2010/04/06メディア: 単行本 はじめに バイオダイナミック農法を学びはじめるとすぐに、「それは天体の動きを考慮して作付けを行うもので、植物の種類に…
農業講座―農業を豊かにするための精神科学的な基礎作者:ルドルフ シュタイナー発売日: 2000/05/25メディア: 単行本 農業講座作者:ルドルフ・シュタイナー発売日: 2019/06/20メディア: Kindle版 はじめに 農業講座、読むだけは読み終わりました。ノートは半分…
タイトル通り、本のカタログです。図書館で見かけ、借りてきてじっくり読ませていただきました。カタログというものを最初から最後まで精読したのは初めての経験でした(笑)。
シュタイナー 悪について作者:ルドルフ シュタイナー発売日: 2012/02/01メディア: 単行本 この本を読んでもっとも印象に残ったのは「昔の人は、現代とは異なるものの見方をしていた」ということです。こう抽象的に書くと、「そんなことは当たり前じゃないか…
若い人が、自死に追い詰められたというニュースが世界に広がっています。ニュースになることがなかったとしても、若い人たちの死因は、永らく自殺がトップを占めています。自殺について、サポンテの思うところを書きます。 サポンテは死にたがっている サポ…
農業講座―農業を豊かにするための精神科学的な基礎作者:ルドルフ シュタイナー発売日: 2000/05/25メディア: 単行本 農業講座作者:ルドルフ・シュタイナー発売日: 2019/06/20メディア: Kindle版 ノート 農業講座 第四講のノートです。肥料とは何か、施肥とは…
勉強ノート「人間理解からの教育」。巻末の「訳者あとがき」によると「本書は、ルドルフ・シュタイナー(1861-1925年)が1924年の夏、イギリスにシュタイナー教育学に基づいた学校を設立しようとする人々のためにおこなった教育講座の講義録を訳出したもので…
薔薇十字会の神智学―シュタイナー講演集 (Mind books)作者: ルドルフ・シュタイナー,西川隆範出版社/メーカー: 平河出版社発売日: 1985/02メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「薔薇十字会の神智学」を読み終わりました。ひととおり、通読しました…
サポンテには、主流の教育を受け、その恩恵とともに看過できない弊害をも体験・体得してきた身の上から、シュタイナー教育に少なからぬ憧憬があります。及ばずながら、シュタイナー教育とはどのようなものか、自分の理解するところを書きたいと思います。
農業講座―農業を豊かにするための精神科学的な基礎作者: ルドルフシュタイナー,新田義之,佐々木和子,市村温司出版社/メーカー: イザラ書房発売日: 2000/05/25メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログを見る ノート 不安定な状態で撮影したので縦…
新訳 魂のこよみ作者: ルドルフシュタイナー,Rudolf Steiner,秦理絵子出版社/メーカー: イザラ書房発売日: 2003/12/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る はじめに こちらもシュタイナーの本です。シュタイナーが多いですが仕方ありません。…