サポンテ 勉強ノート

サポンテの勉強ノート・読書メモなどを晒します。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「広く浅く」を信じてはいけない

こんにち、「『深く狭く』よりも『広く浅く』さまざまなことを身に付けるべき」ということを口にする人が非常に増えています。この記事では、その傾向に若干の異論をとなえたいと思っています。 広く浅くのイメージ 広く浅くといわれるとき、みなさんはどの…

「献血ポスター」とか「血液クレンジング」とかが話題になって血が騒ぐので献血に行った

結論から言うと献血できませんでした。 血液型ストラップ (B型)出版社/メーカー: Make-Net.,CoLtd.メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る

内向型人間のための人生戦略大全 (シルビア=レーケン著、CCCメディアハウス)

内向型人間のための人生戦略大全作者: シルビア・レーケン出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2014/11/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 三年前の感想 この本は三年ほど前に読んで、そのとき感想も既に少し書いていました。以下、…

親しい人に贈りたい本10冊

「親しい人に贈りたい」というテーマで本を10冊選んでみました。サポンテはきっと心が狭いので__すくなくとも自身ではそう思っているので__あまり「人生の見識を広げる10冊」とか「たくさんの人がこれを読めばもっとやさしい世の中になると思う10冊」な…

「ただの傍観者」から「卑劣な傍観者」になりたがる人たち

スウェーデン出身のグレタ=トゥーンベリさんが語ったことについて、まずはじめにことわっておきたいのですが、彼女の主張する内容は正しく、彼女の怒りはきわめて正当であると考えており、サポンテは双手を上げて賛同します。

人間理解からの教育 (ルドルフ=シュタイナー、西川隆範訳 筑摩書房)

勉強ノート「人間理解からの教育」。巻末の「訳者あとがき」によると「本書は、ルドルフ・シュタイナー(1861-1925年)が1924年の夏、イギリスにシュタイナー教育学に基づいた学校を設立しようとする人々のためにおこなった教育講座の講義録を訳出したもので…

薔薇十字会の神智学 ―シュタイナー講演集 ルドルフ・シュタイナー著,西川隆範訳 平河出版社

薔薇十字会の神智学―シュタイナー講演集 (Mind books)作者: ルドルフ・シュタイナー,西川隆範出版社/メーカー: 平河出版社発売日: 1985/02メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「薔薇十字会の神智学」を読み終わりました。ひととおり、通読しました…

シュタイナー教育とは - サポンテの理解するところの

サポンテには、主流の教育を受け、その恩恵とともに看過できない弊害をも体験・体得してきた身の上から、シュタイナー教育に少なからぬ憧憬があります。及ばずながら、シュタイナー教育とはどのようなものか、自分の理解するところを書きたいと思います。

AppleScript で Finder 項目を選択する

はじめに Finder で選択されている項目を AppleScript で取得するというサンプルはたくさん見つかったのですが、逆に指定したファイルを Finder で選択状態にするというサンプルが簡単には見つからなかったので、調べたついでにここに記します。 いや、基本…

従軍慰安婦は政治問題ではない

はじめに あいちトリエンナーレの企画の一つである表現の不自由展・その後が開催からわずか3日で展示が中止される事態になりました。 物議の中心となっていたのは「平和の少女像」という作品で、従軍慰安婦を連想させるため「芸術ではなく政治的」との批判…

PlantUML で白黒のアクティビティ図を描く

テキストベースで気軽に UML を描くことができる PlantUML ですが、デフォルトでは何か微妙な色が付いています。ついでに__言いにくいけれど__美しいとは言えない配色です。デフォルトは白黒が良かったな...と思う人も多いのではないでしょうか。 この配…

一人で死ねの対義語は「いっしょに生きよう」

はじめに ソースを。 「じゃぁ他人を犠牲にするなっていうことは一人で死ねっていうことじゃないですか?そこをごまかしちゃダメですよ。社会はそういう規範意識を醸成して、自分の命を絶つときは絶対に人に迷惑をかけるなっていうことを社会がそういう風に…

すべてのデザイナーと広報担当者はコンプライアンス=マーケティングを

コンプライアンス=マーケティングの必要性と、それを専門に行うコンサルティング=ビジネスの可能性を提案します。 繰り返される不適切な表現 阪急電鉄は「毎月50万円もらって生き甲斐のない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないとい…

PlantUML で白黒のシーケンス図を描く

テキストベースで気軽に UML を描くことができる PlantUML ですが、デフォルトでは何か微妙な色が付いています。ついでに__言いにくいけれど__美しいとは言えない配色です。デフォルトは白黒が良かったな...と思う人も多いのではないでしょうか。 この配…

読みたいことを、書けばいい。人生が変わるシンプルな文章術(田中泰延 ダイヤモンド社)

読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術作者: 田中泰延出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/06/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 先日投稿した記事で「買った本」の一冊です。 店頭で少し目を通…

「KIMONO」文化盗用の本当の問題

この問題は差別問題です。誰も書かないのですが、本当に問題なのは当のキム=カーダシアンにアジア人に対する差別意識があることです。 カネを集める力を持っているアメリカ人なら、世界をどうやって私物化しても許されるという奢り。極東の小国の文化など私…

PlantUML で白黒のクラス図を描く

はじめに テキストベースで気軽に UML を描くことができる PlantUML ですが、デフォルトでは微妙な色が付いています。ついでに__言いにくいけれど__美しいとは言えない配色です。デフォルトは白黒が良かったな...、とは誰もが思うところではないでしょう…

最近、本を買いました。

最近、本を買いました。 いや、別に珍しくないですよね(笑)。そうなのですが、サポンテにとって今回はちょっと特別なイベントだったのです。おおきな本屋さんに行って、だいたい5時間くらいかけて3冊の本を選びました。

オブジェクト指向入門以前

はじめに Java 言語の流行によって広く認知されることになったオブジェクト指向開発ですが、このオブジェクト指向という概念を最初に身につけようとする際に、高い壁があります。 まず、概念自体が難しいこと。次に良質な入門情報がないことです。 そのよう…

Mac で Zip にパスワードをかける(Finder で右クリックして)

はじめに 仕事でパスワード付き Zip を作る必要が発生しました。 以下のようなサイトで、ターミナルを使ったやり方については知ることができました。 参考:わりと簡単!Macで圧縮ファイルにパスワードをかける方法 しかし頻度が高くなってきたため、Finder …

PHPer が Java に入門してみた 〜自分のレベルにあった参考書の探し方〜

はじめに サポンテは PHPer でした。 正確に言うとこれは「業務で最も長い時間触れていたのが PHP」ということになります。 よく初学者の方が「どの言語を学ぶべきか」や「言語の良し悪し」ということに心を囚われることがあるのですが、実際の仕事では一つ…

【Gmail】 新規メールへのペーストで改行がなくなってしまう

テキストエディタでメールの本文を編集し、いざ Gmail へコピペすると連続した改行がなくなってしまったりすることがあります。

キーバインディングソフト「のどか」の仕事で使っている設定

はじめに 派遣社員をしています。次の職場では Windows 10 になってのどか再購入となるのか、macOS で Karabiner-Element に切り替えとなるのか、まだ定かではありませんが、現在の「のどか」の設定を備忘録として記しておきます。 基本方針としては、以下の…

「何がしたいのか分からないまま人生が終わった」という匿名ダイアリーが明らかにした現代の病理3つ

表題の匿名ダイアリーの紹介 何がしたいのか分からないまま人生が終わった ブックマーク数が1500を超えるなど、とても話題になった匿名ダイアリー(以下日記)です。ネットニュースに取りあげられていることなどもあり、タイトルで検索していただければその…

Sphinx の commonmark でリンクやアンカーを設置する

2021/11/26 追記 この記事では Sphinx で使える commonmark について記載していますが、最近、MyST というものができたようです。以下のリンクをご確認ください。 Sphinx で使える Markdown 方言 'MyST' - Qiita すでに common mark で作られている Sphinx …

仕事をしているときのフォントとカラーテーマ(Myrica, Ricty, Solarized)

これは何? IT エンジニアは終日 PC の画面を見続けます。主にテキストエディタの編集画面を見つめ続けます。そのような状況にあっては、視界に入るものはできるだけ目にやさしいものにしたい。この記事はそのような独白です。 選択肢としては字体を決める「…

2018年に読んでよかった本

はじめに ほんとうは年末にこのような記事を書くことができていれば良かったのですが、筆が遅い上に自宅にネットがないので年をまたいでしまいました。 2018年中に読んだ本は126冊になりました。100冊は読みたいと思っていたのでこの結果には満足…