サポンテ 勉強ノート

サポンテの勉強ノート・読書メモなどを晒します。

ビジネス

技術書を電子書籍から「紙の本」に戻した

はじめに 以前の記事でこんなことを書いたのですが...。 電子書籍 メリット・デメリット - サポンテ 勉強ノート パソコンの画面で読める事は、エンジニアにとって大きなメリットです。 いわゆる「写経」なんかは電子書籍を開きながらテキストエディタを操作…

Windows 11 サポンテの設定

はじめに サポンテはさまざまなところに行って、さまざまな仕事をしています。最近(少し前)、異動はしていないのですが Windows 10 -> Windows 11 に移行しました。 サポンテはデフォルトのままでは使っていないため、自分なりの環境構築に時間がかかりま…

無変換キーを二回押して英数変換 【Windows/AutoHotKey/macOSライクな操作】

はじめに macOS では、日本語入力モードで誤って入力し始めてしまった英数字を、「英数」キーを二回続けてすばやく押すことで英数に変換してくれる機能があります。Windows OS では F10 キーなのですが、慣れでどうしても英数キーを押してしまうので、AutoHo…

特定のウィンドウのスクリーンショットを手前にあるダイアログを含めて撮りたい【Windwos/PowerShell】

はじめに Windows では Alt + PrintScreen キーで、アクティブウィンドウのキャプチャを取得する機能があります。また、Microsoft Office のスクリーンショット機能でも、特定のウィンドウを選択してキャプチャを撮れる機能があります。 しかし、しばしば「…

TortoiseSVN のリポジトリブラウザをすばやく起動する【Windows/Subversion/エクスプローラー】

はじめに Windows ではエクスプローラーのアドレスバーに cmd とか powershell とか入力すると、エクスプローラーで開いているディレクトリをカレントとしてターミナルを開いてくれます。 便利!1 Subversion でも同じことをしたい。いちいち右クリックとか…

git bash をすばやく起動する【Windows/git/エクスプローラー】

はじめに Windows ではエクスプローラーのアドレスバーに cmd とか powershell とか入力すると、エクスプローラーで開いているディレクトリをカレントとしてターミナルを開いてくれます。 便利!1 Git for Windows でも同じことをしたい。いちいち右クリック…

正規表現に一致する名前の最新ファイルを開く【Windows/PowerShell】

はじめに サポンテは特定のフォルダに、日付ファイル名の日誌のようなものを作っています。気付いたことがあったらすぐ書き記しているのですが、その都度エクスプローラーでフォルダまで移動してファイルを開くのが煩わしく感じます。 どうせ最新のファイル…

git log の出力を XML で [git log output to XML]

アルター ヨスガノソラ 春日野穹 Ending Ver. 1/6 完成品フィギュアアルターAmazon はじめに サポンテの現在の職場では、Subversion と Git の両方が使われています。svn コマンドには XML 出力のオプションがあり、git コマンドでも同様の出力を得たいとい…

肉食という同調圧力。あるいは躍らされる消費意欲について

ゲイリー・ヨーロフスキーのスピーチを見てから、その後の生活の中で気づかされたのですが、世の中には「肉」についての広告(広義の肉である動物性食材、卵や乳製品、魚介類含む)が多い。一旦気づいてしまうと、非常に気になります。 バーガー! ステーキ…

どうしたら長文が読めるようになるのか

読めなくなったのかもしれない しばらくの間、ずっと本を読めなくなっていました。というより長い文章を回避するような思考習慣になっていたのだと思います。 「これではいけない」と思い本を読むことにしました。まあ定期的に本は読んでいたのですが、もっ…

JXA で paiza のスキルチェックに挑みたい

はじめに JavaScript を勉強中で paiza のスキルチェックを JavaScript で書きたい方向けの記事です。 提出コードは node.js ですが、macOS なら標準でインストールされている「スクリプトエディタ.app」と「Safari」を使って JavaScript のデバッグができま…

エンジニアと四十肩

はじめに サポンテはよく四十肩になります。以前はキーボードの所為かとも思っていたのですが、どうも最近それだけではないような気がしてきました。考えられる(思い当たる)原因と予防法を記しておきます。 【限定販売】KDcolle Re:ゼロから始める異世界…

【mac】最後にスクリーンショットを撮った矩形範囲を取得する

はじめに macOS で決まった範囲のスクリーンショットを撮りたい場合、「Cmd + Shift + 5」でスクリーンショット.app を起動してマウスで範囲選択します。 この範囲は次に起動したときも同じ範囲が選択状態になっているため、どこかに記憶されているはずです…

「保存」のアイコンが「フロッピーディスク」ってwww今どきwwwwww

はじめに パソコンのアプリケーションには、ツールバーを持つものがあります。 そしてそのツールバーには多くの「アイコンボタン」が並んでいます。 そのなかで「保存」を実行するボタンは、多くのアプリケーションでフロッピーディスクを図案化したアイコン…

エンジニアの権利としてのフリーウェア

はじめに 社内勉強会で、とあるリントツールを紹介したところ「フリーソフトの使用が禁じられている出向先はどうすればいいか」という質問がありました。 日本の IT 現場では、いまだに「フリーソフト = 悪」という先入観が幅を利かせており、有用な道具を導…

図形を含めた最下の行番号を取得する【Excel/VBA/最終行】

Excel VBA で、最も下の行が知りたいという要件はしばしばあり、取得方法は複数あります。しかし図形の考慮を含んでいるものが見当たらなかったので作成しました。

コピー元の領域を取得する【Excel/VBA】【裏技編】

Excel でコピーをしたときに、そのコピー元になる範囲を VBA で取得したいケースが出ました。ネットで探した結果に満足できなかったので、結局自分で作りました。

夏を乗り切るための社畜ハック

はじめに サポンテは社畜なのでクールビズの奴隷です。そしてそれは良いことです。 しかしながら近年は暑さが猛々しくなってきているのでつらい。そんなときに役に立った簡単なライフハックをご紹介します。 やりかた 最近は、汗を拭いたり洗顔の代わりとな…

チェック項⽬2-2 1シートに複数の表が掲載されていないか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例4 (これまでの経緯を見ると「例1」でいいのでは?) 超像可動BIG 「ジョジョの奇妙な冒険」第3部 スタープラチナ 約250mm PVC&ABS&POM&PC&鉄 塗装済み稼動フィギュアメディコス(Medicos Entertainment)Amazon

チェック項⽬2-1 データが分断されていないか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例1 例1については、とくにコメントないので割愛します。どうしてこんな表を作るのか...。なにかしら分けたい気持ちがあるなら、罫線を太めにするとか、見出しの背景色を変えるとかで対応できるのに。 例2と例3 一つの表が、複数に分割されてい…

チェック項⽬1-12 地域コード⼜は地域名称が表記されているか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例 以下の例に続く本文に「標準地域コードを併記すべし」と書かれています。 マインクラフト クリーパー ランプ ライト Paladone ICONS - Minecraft Creeper Night Light Lamp [並行輸入品]PaladoneAmazon

チェック項⽬1-11 e-Stat の時間軸コードの表記、⻄暦表記⼜は和暦に⻄暦の併記がされているか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例 和暦をそのまま文字列として入力するのはアンチパターンです。編集しづらく、機械による読み込みにも向いていません。資料の「修正後」にあるように西暦を併記するのも有効です。 別解として、データは汎用性の高い日付値として入力し「セルの書…

チェック項⽬1-10 機種依存⽂字を使⽤していないか。【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例 次の言葉を覚えてください。「機種依存文字」です。 何が問題なのか かなり専門的な話になるので割愛しますが、端的に言うと以下のようなことです(あくまで「ようなこと」です)。 Excel でしか使えない文字がある。 特定のパソコンでしか使え…

チェック項⽬1-9 データの単位を記載しているか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例 「チェック項⽬1-3」の「例1」の最後の手順で、値の末尾に「円」をつける方法を紹介しました。 その際に設定した「円」という単位文字列を機械で読み取るのは困難です。ですので、時として単位をセルに入力しておく必要もあるでしょう。 ヴァ…

チェック項⽬1-8 オブジェクトを使⽤していないか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例 これは、まあ... 「修正前」は、見栄えも悪いですし編集も大変になるので、意味がわかりません。 HI-METAL R 戦闘メカ ザブングル ウォーカーギャリア 約180mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュアBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッ…

チェック項⽬1-7 数式を使⽤している場合は、数値データに修正しているか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例 Excel 上でワークシートの編集を行う限りは、入力値をそのまま合計してくれる関数を使って便利ですが、機械で(Excel 以外の手段を使って)そのファイルを読み込む場合、そのセルからは「数式」を取得できますが「値」を取得する事ができません…

チェック項⽬1-6 項⽬名等を省略していないか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例 これはサンプルの「修正後」のままでも良いですが、この「1」とか「2」が何かしらの意味を持っている可能性があります。機械で判別する際も、別のフィールドに持っておきたい場合がありそうな気がします。その場合は以下のようにしてください。

チェック項⽬1-5 スペースや改⾏等で体裁を整えていないか【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ 例1 これは本にもなっているほどの禁じ手です。ホント、やめて。見た目を整える方法、他にあるから。 どうすればいいの? キーワードは「均等割り付け[^1]」と「インデント」です。 ホットトイズ 【ムービー・マスターピース】 『スパイダーマン:…

【Excel】総務省の統一ルールに沿って見栄えを調節する方法

はじめに 2020年12月、総務省が「統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定」(以下「資料」と書きます)を発表しました。 資料の内容を短く言うと「Excel ちゃんと使ってね」ということです。 Microsoft Excel は広く使われているア…

チェック項⽬1-3 数値データは数値属性とし、⽂字列を含まないこと【Excel/総務省の統一ルール】

< 目次へ はじめに 「数値データに文字列を含めない」と言いますが、そもそも「数値」と「数字」の区別がついていない人も少なからずいらっしゃるかと思いますので、まずそこから理解してください。これもネットを探せば記事がいくらでもあるのでそちらをお…