サポンテ 勉強ノート

サポンテの勉強ノート・読書メモなどを晒します。

エンジニアリング

「保存」のアイコンが「フロッピーディスク」ってwww今どきwwwwww

はじめに パソコンのアプリケーションには、ツールバーを持つものがあります。 そしてそのツールバーには多くの「アイコンボタン」が並んでいます。 そのなかで「保存」を実行するボタンは、多くのアプリケーションでフロッピーディスクを図案化したアイコン…

エンジニアの権利としてのフリーウェア

はじめに 社内勉強会で、とあるリントツールを紹介したところ「フリーソフトの使用が禁じられている出向先はどうすればいいか」という質問がありました。 日本の IT 現場では、いまだに「フリーソフト = 悪」という先入観が幅を利かせており、有用な道具を導…

コピー元の領域を取得する【Excel/VBA】【裏技編】

Excel でコピーをしたときに、そのコピー元になる範囲を VBA で取得したいケースが出ました。ネットで探した結果に満足できなかったので、結局自分で作りました。

Git の「ステージング」はなんのためにある?【git/add/ステージ】

不思議な手順「ステージング」 Git には、変更点を記録する「コミット」__他の VCS(バージョン管理システム) だと「チェックイン」と呼称される場合もあります__の前に「ステージに追加」という不思議な手順があります。 他の VCS を経験してから Git …

e-Stat 時間軸コードを、人間が見て分かりやすい表現に変換する Excel 関数【Excel/ユーザー定義関数/E_STAT_TO_STRING()】

はじめに 官公庁の統計で使われている「e-Stat 時間軸コード」を見やすく変換する Excel 関数(ユーザー定義関数)です。 こんなもの、探せばありそうな気がしたのですが無かったので VBA で作りました。 ANIPLEX+ アニプレックス 冴えない彼女の育てかた 冴…

Redmineのチケットの内容をコミットメッセージにするブックマークレット【Bookmarklet】

VCS のコミットが、Redmine のチケット単位になることはしばしばあります。コミットメッセージに書く内容も、同じような感じになるかもしれません。だったら、Redmine の内容から自動でコミットメッセージに変換してくれればいい。ブックマークレットを作成…

Launchy を利用して素早く新規ファイルを作成したい【Windows】【VBScript】

先日作った AppliScript + Spotlight 用のスクリプトを VBScript + Launchy 用に移植しました。

AppleScript の do shell script で実行されるシェル環境を調べる

set shName to do shell script "echo $SHELL"《改行》log (do shell script shName & " --version")《改行》log (do shell script "set")《改行》log ("AppleScript version: " & version of AppleScript)《改行》log (do shell script "sw_vers")

Spotlight を利用して素早く新規ファイル作成【macOS】【AppleScript】

はじめに 「Finder で『この場所に新しいテキストファイル』を作成したい」際に、クリックひとつでテキストファイルが作成できるよう、かつて AppleScript で作成したアプリケーションを、Finder ウィンドウのツールバーに登録していました。メモファイルを…

Mac の日本語 IME のユーザ辞書内容を Google 日本語入力の辞書へ移行するスクリプト

はじめに Mac(Catalina)の日本語 IME があんまりにもひどいので1、Google 日本語入力を試してみることにしました。 しかしインストールしてもユーザ辞書を自動的にインポートしてくれたりはしませんでした。Chrome は Safari のブックマークをインポートす…

TSV(Excel または他の表計算ソフト)から xUnit のテスト引数(InlineData)に変換するコードジェネレータ【C#】

はじめに xUnit で [Theory] を指定するテストメソッドでは [InlineData()] を使用して、複数のテストケースを記述できます。 ですが引数が多くなってくると面倒で、楽をしたくなります。 いつものごとく、コードジェネレータを作成します。 コードジェネレ…

Amazon アフィリエイトツールバーの短縮リンクで Markdown リンクを作成するブックマークレット【Bookmarklet】

キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク Memorial Dress Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアグッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)Amazon はじめに Markdown は便利です。プレーンテキストと、レンダリング後のテキストの差…

CotEditor をストップウォッチとして使う_文字数も数える

はじめに 執筆の時間計測に使いたいので、早速導入しました。テキストを開いたときの文字数取得とストップウォッチを止めたときの文字数取得し、増えた文字数をカウントするにはどうしたらいいでしょうか……? id:rainlittle まず... CotEditor の「環境設定…

どんなプログラミング言語を最初に学ぶべきか

はじめに 学校で教えてくれるものや趣味でやるものを別にして、職業としてプログラミングをやっていこうとする場合に、どんなプログラミング言語を最初に学ぶべきか、悩んでいる人も少なくないかと思います。 その言語は「稼げる」のか?学ぶ上での優位性は…

Subversion で git config user.name のようなことをする

Subversion では、コミットしたユーザ名に「ログイン ID 名」が使われます。しかしながらこれは、社員番号などであることもしばしばあります。クライアント側(ローカル側)で操作する場合、調べたところ、Git の `git config user.name` のように手軽にはで…

意識の低いエンジニア向けゆるゆるアウトプットのススメ

この記事では「アウトプットが重要と言うけれど、どれもこれも(心理的)ハードルが高い!」と思っているエンジニアの方に、もっと穏やかなアウトプット先として「スニペット」を紹介するものです。

HYPERLINK数式を生成するブックマークレット【Excel/関数/Boolmarklet】

はじめに Excel の関数で HYPERLINK というものがあります。以下のような感じで使います。 =HYPERLINK("https://www.google.com/", "Google") 手順書なんかを作っていると、参考となるネット情報へのリンクを書いておきたいことがあります[^1]。 もうサポン…

CotEditor で開いている書類の diff を取得する【CotEditor】

はじめに 二つのテキストの差分を調べる diff コマンドですが、いちいちファイルに保存せず手軽に比較したいことがしばしばあります。 CotEditor で開いている Window から、二つを選択して比較するスクリプトを作ってみました。書類は保存する必要はありま…

TSV(Excel または他の表計算ソフト)から reStructuredText の表に変換するコードジェネレータ

//jsfiddle.net/mh0tzqso/embed/result/

if〜else 文の周辺のコメントの書き方と注意事項

はじめに if〜else 構造と、付随するコメントの書き方で、以下のようなコードを見ました。 /* --- List 1 --- */ // 20 以上の場合 if (age >= 20) { console.log("20以上です"); } // 未成年の場合 else { console.log("未成年です"); } 上記 List 1 につい…

TSV(Excel または他の表計算ソフト)から XML コメント上の表に変換するコードジェネレータ

https://jsfiddle.net/s6rq2we5/

Excel のワークシート関数で正規表現を使う【Mac版】

はじめに Excel のワークシート関数には正規表現が使えません。ですが、ユーザー定義関数を追加することで使うことができます。 Windows 版には、すでにいくつかの作例があります。 Excelのワークシート関数で正規表現を使う - Qiita 正規表現関数 しかし上…

Excel や Numbers からコピーした表を Markdown としてペーストする【CotEditor】

Excel や Numbers、Google Spreadsheet からコピーした表を Markdown としてペーストする【CotEditor】 はじめに 昨今の Markdown 界はどうなっているだろうかとネットサーフィンをしていると、最近はこのようなエディタが人気らしいではないですか。 Typora…

最近ブラウザで開いた Web ページの Markdown リンクを CotEditor に挿入する【Safari/Chrome/CotEditor/Markdown/AppleScript/Swift】

はじめに サポンテは CotEditor を用いて Markdown ドキュメントを書いていますが、Markdown のリンクを作るのにブックマークレットを使っていました。 ですが、いちいちアプリケーションを切り替えるのと、クリップボードを経由するのがなんとなく煩わしく…

Excel でわざとエラーを出す【関数/数式】

はじめに Excel の数式で、エラーを発生させたい状況が、しばしばあります。 例えば次のようなものです。 ISERROR関数、IFERROR関数、ERROR.TYPE関数などの動作確認 入力されたセルの値の妥当性確認結果を、別のセルに出力する エラーを発生させるには、数式…

ワークシート上のセル選択範囲を画像ファイルとして保存【Excel/VBA/Windows】

はじめに 先日の記事の姉妹版です。 Excel のセルの選択範囲__セル範囲自体も、その上に描画されている図形なども__を画像ファイルとして出力します。Excel の「カメラ」機能で切り出した図をファイルにする感じですね。 これもネットで調べると、同じよ…

セル・セル範囲が選択されているか確認する【Excel/VBA】

はじめに VBA を書いていると、処理対象の Selection オブジェクトが、想定しているものであるかどうか調べたいことがあります。 図形(Shape)かどうかの確認については、以下のサイトがありました。 図形が選択されているか判定する-VarType関数・ShapeRa…

ワークシート上の図を画像ファイルとして保存【Excel/VBA/Windows】

Excel を使う理由 サポンテは Excel で簡単な図を書くことがあります。 なぜ Excel を使うか?普及率が群を抜いて高いためです。サポンテは色々な会社で仕事しましたが、いまのところ 100% の会社でインストールされています。アプリのインストールを制限さ…

ルビの入力って面倒ですよね 【Markdown/HTML/CotEditorスクリプト】

はじめに Markdown でブログ書いていても、読み仮名は HTML で書く必要があります。読み仮名、ときどき入れたくなります。「人智学(アントロポゾフィー)」とか。しかし、いまいち手間なんですよね。 CotEditor のスクリプトを書いた ブログの編集に使って…

【コードジェネレータ】Excel などから TSV を貼り付けて、C# のオブジェクトリスト初期化コードを生成する

https://jsfiddle.net/dz2p3qag