サポンテ 勉強ノート

サポンテの勉強ノート・読書メモなどを晒します。

電子書籍 メリット・デメリット

今更ですが

 電子書籍のメリット・デメリットについて、サポンテの思うところを書きます。巷で言われているような事は皆さんさんざん検討したと思うので、あまり採り上げられていないと感じることについて記します。

デメリット「背表紙がない」

 電子書籍アプリには「表紙」を一覧して閲覧できる機能があります。しかしながら背表紙がありません。(本好きの人はきっと解っていただけると思いますが)だれしも本の大きさや、著者、関連性、自分にとっての好みや重要性などで、自分の本棚を整理する事に少なからず愉しみを感じた事があるかと思います。その際に重要なのは表紙ではなく「背表紙」の方だったはず。電子書籍アプリには、なかなかその愉悦を満足させてくれるものがありません(これを解決する、どのようなユーザーインタフェースがありうるのか考えてみるのも楽しいかもしれませんね)。

メリット「パソコンで読める」

 電子書籍は、携帯端末(ブックリーダーに限らず、タブレットスマホ)で読む場合にどのようなメリット・デメリットがあるかという視点で語られる事が多いのですが、サポンテはそれらを使用していません。Mac で読んでいます。まあ e インクのブックリーダーは欲しいですが。パソコンの画面で読める事は、エンジニアにとって大きなメリットです。

 いわゆる「写経」なんかは電子書籍を開きながらテキストエディタを操作するため、紙の本だといささか面倒なのです。紙の本は、開いておいても「閉じようとする力」が働いているため、しおりを挟んでおいて参照するたび開くか、片手で押さえておくかしかありません。本を開いたままにするブックスタンドなるものもありますが、技術書は往々にしてとても厚く、閉じようとする力も非常に強いためブックスタンドが負けてしまう。

 その点で電子書籍は、オンラインマニュアルと同じような感覚で使えるため、エンジニアにとってなじみやすいのです。

解決されたデメリット「サ終の怖れ」

 電子書籍のデメリットとして「サービス終了(サ終)が怖い」という声を、よく聞きます。購入しても、販売サービスがなくなったら読めなくなってしまうということです。サポンテは、バックアップを取る事で解決しています。法律的にはギリギリのところではありますが...。

 電子書籍アプリの多くはパソコン用のアプリがあります。そこでスクリーンショットを撮ってバックアップをしています(ドライブの容量は喰いますが、本棚があふれるよりはマシです)。バックアップはスクリプトを使っているため、数百ページでも数分で済みます。

 これにはバックアップ以外のメリットもあります。サポンテは電子書籍アプリよりも Finder + QuickLook で読みたい・参照したいと感じるケースが多々あるのです。たとえば本文を電子書籍アプリで読みつつ注釈を QuickLook で開いておくなど。

 あるいは問題集。

 問題集には、(1)「問題とその解答・解説が交互に構成されているタイプ」と(2)「問題がずっと続き、巻末に解答・解説が構成されているタイプ」とがあります。前者だった場合、問題と解答を別々のフォルダに分けておいて、後者と同じように使うといったことも可能になります。また問題の分類ごとにページ群を分けておいて、苦手な部分だけ復習したい場合も便利です。

デメリット「紙しかない本もある」

 読みたい本が保守的なジャンルだったりするため、そもそも電子化されにくい傾向があります。サポンテとしてはこれが一番ネックで、e ブックリーダーの購入に踏み切れません。技術書はコードスニペットが載っているためブックリーダーでは字が小さくなりすぎ、大画面のパソコンで読む方がずっと良い。

メリット「本が汚れない」

 電子書籍は何度読み返しても手あかがついたり、紙が折れたり、日に焼けて黄ばんでしまったりしません。いつでも、初めて手に取った新鮮な気持ちのまま読む事が出来ます。サポンテは本を綺麗に読みたい方なので、これが嬉しいですね。

反対に 紙の本のデメリットは

 紙の本のデメリットは、物理的に破損するとやはり読めなくなってしまうこと。日本は災害の多い国です。物理的なものは様々な脅威に晒されています。電子書籍のサ終も怖いですが、紙の本の被災も怖いです。上に上げたデメリットの「紙しかない本」は、可能なら解消して欲しいと願っています。

 電子しかない本も何とかして欲しいなと思いますが。せめてオンデマンドを用意して...。