サポンテ 勉強ノート

サポンテの勉強ノート・読書メモなどを晒します。

ピーターの法則 (ローレンス・J・ピーター, レイモンド・ハル ダイヤモンド社)

ピーターの法則 創造的無能のすすめ

ピーターの法則 創造的無能のすすめ

はじめに

またすごい本を見つけちゃったな、という印象です。

冒頭に出版の経緯が書かれていますが、推敲よりも世に出すことを急いだようです。 そのためかいくつか気になる点があります。

  • 体系化が甘い
  • 事例が少ない(普遍性が甘い)
  • 内容に古さを感じる(普遍性が甘い)

それでもなお、1969年に発表されたというこの本に書かれていることには刮目すべきものがあります。

内容

簡単にまとめると__ネタばれですが__以下のようになります。

有能な人間は抜擢され、その有能さを発揮できない地位まで昇進し、やがて社会全体が 「成熟」期を迎えると全てのポストが無能(有能さを発揮できない)人間で埋められる。

それを避けるためには「創造的無能」__つまり有能さを発揮しつつも昇進の価値がない 人間であると見せかける能力__を身に付けることが有効であり、ひいては世界を救うこと になる。

概ね上記の2点です。

体系化が甘い

内容が若干冗長なのか、読んでいて飽きが出てくるところが多いです。 また重要な文脈が流れるようにつながっているのではなく「散らばっている」ように感じます。

事例が少ない

上の「有能さを発揮できない地位」というのは、日本では「器」という言葉で計られます。 他の国では違うのかもしれませんが、それでもある程度のコントロールがなされている 可能性はあるでしょう。そうしたことに言及はされていません。

また昇進がなければ有能さを手に入れられなかった人もあるでしょう。地位が人を作る ということもあるはずです。そうしたことに対する言及は「危機に際したとき」くらい しか書かれていません。

世界には、そうした事例もあるかもしれませんが、そうした横方向の「事例の蓄積」が 少ないです。もっとも作者に言わせれば、そうした社会があるならそれはまだ「成熟」 の度合いが低いということかもしれません。

内容に古さを感じる

終身雇用制が一般的であったり、経済成長が一定であったりした時代であれば、昇進は 不可逆なものであったのかもしれません。しかし今日ではどちらも破綻、あるいは少なく とも普遍的ではないことが共有されています。

昇進したけれどしっくりこない場合に、あえて条件のよくない転職をして充実した社会 生活を選択するという生き方も、現在では珍しくありません。

出版年が古いためか出版を急いだためか、この本はそうした時代を経ることによって 得られる「事例の蓄積」が少ないです。縦方向の普遍性が甘いです。

著者が存命なら、このあたりを更に推敲して改訂版を出してくれたものとと期待されますが お二人とも既に他界されていることは残念です。

本の位置づけ

文章には「階層社会学」という単語が多く見受けられますが、あまりにも皮肉っぽい 書き方なのでどこまでが本気なのか計りかねます。

おそらくは出版を急いだために体系化があまくなった、と信じたいところです。

上記のような欠点はあるものの、この本はやはり読んでおいてよかったと思う本です。

成熟した社会の先へ

世界は、今日より明日、明日よりその先の未来へ、よりよいものになっていくと 私たちは信じています。

しかしながら、この本はそれが単なる幻想に過ぎないことを示唆します。 事実、連日のように信じられない不祥事や頑迷な官僚主義、目を覆いたくなる暴力への 無関心、安かろう悪かろうになっていく日用品など、その証拠がたくさん目に付く状況です。

ただ時間が過ぎ去るだけでは、より良い未来は手に入りません。それはやはり、 市井の人々の努力にかかっているのです。